![]() |
|||||||||||||
2021.9.27 |
![]() |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
(画像をクリックしてください) |
![]() |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
アサギマダラがやってきました!! 南方へ海を渡って1000〜2000kmもの旅の途中、足羽河原に立ち寄ってくれたのです。 昨年は一頭、見かけただけでしたが、こんなに沢山のアサギマダラを目にするのは初めてです。アサギマダラの移動は、 北陸、近畿、中国から九州を経由するルートと東海2県から四国、九州を経由のルートがあるそうですが、北陸経由は 白山を通って来たという調査記録があるようです。 |
![]() |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
アサギマダラが特に好むヒヨドリバナ属の植物にはピロリジジンアルカロイドという物質(PA物質と略される)が多く含まれ、 特に雄にとって必要な物質だそうですが、このPA物質は他にも、奄美以南に自生するモンパノキ(紋羽の木)の花や 葉にも含まれているとか。沖縄の海岸にもよく見られる植物。PA求めて、アサギマダラは越夏した東、北日本から、 奄美大島、時に、台湾まで移動して越冬するのですねー。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TOPへ | 次へ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |